【リフォーム】ユニットバス3日で交換(プチDIYも)

築30年のアパート仕様のユニットバスをリフォームしました!

ユニットバスの壁の鉄板もボロボロになり、下の方は錆びて腐食が進んでいたので、このままでは柱まで腐食してシロアリにやられる!と、断腸の思いでリフォームを依頼しました!

最初は風呂もDIYか!?と、YouTubeなど見て検討していたけれども、ど素人DIYで毎日使う水回りはさすがに不安。リフォーム頼むとなると高額になりそう。という不安。

葛藤しながらも、長く安心して使う為に、リフォームを決意。

築30年のアパート仕様の風呂場で慣れて来た我が家。なので、新しくても、とにかくシンプルでいい。手の込んだ機能もいらないし、余分な広さも必要なし!1番は安くできる事を目的に、探しに探し、いきついたのがヤマダ電機オリジナルブランドのユニットバス!

リフォームの流れ

打合せは2.3回。まず現地調査に来てもらい、風呂場下の基礎の作り、サイズ、動線をチェックしてもらって、デザインを決めて見積もりを出してもらう。

着工。

3日で終了。

こんな流れ。

まずは打合せ。初めてのリフォームに、緊張。高いものばかり勧められたらどーしようか。と、思っていたので、最初の打ち合わせの時に、とにかく安く済ませたい。という事を伝えたら、担当してくれた方がとても良い方で、我が家の意図を十二分に汲み取ってくれて、アパート仕様のもの、住宅使用のもの、色々比較して私たちの希望に合ったものをとことん探してくれました。

現地調査で、分かったことは、風呂場の下はコンクリートになっていたので、追加でコンクリートを入れる必要はなし!そしてアパート仕様なのでやはり通常の住宅仕様よりスペースは小さめ。

その辺を踏まえて2回目の打ち合わせでサイズとデザインを決定。

自分たちでゼロからDIYするのとはまた違った楽しみがありました!

今時の風呂場は蛇口が短くて洗い場にあるデザインばかり。元々のユニットバスは長い蛇口で、浴槽にも蛇口が伸ばせる事で、お湯はり時間短縮できたり、結構便利だったので、古き良きとこは残したくて、蛇口は長くしてもらい浴槽と洗い場の真ん中に蛇口をつけてもらう事にしました。

そして、逆に元々ミラー、タオルかけがつく予定だったのですが、絶対ミラーは鱗になる自信しかなかったのでつけない事にして、タオルかけもマグネットにして場所を選びたかったので、つけずに、シャワーと電気と蛇口だけつけてもらいました!

これだけで充分!

壁紙の色は、一面だけ、ベージュ、ピンク、グリーンのどれか一色選ぶものだったので、周りのホワイトに近いベージュにしました。

いざ着工!施工は、3日間。最終日は半日で終了。

ボロボロだった壁から外して、浴槽は解体されどんどん運び出されてスッキリ!改装に興味津々で見守りました!

そして全ての撤去が終わった裏側がこちら!断熱材が剥がれて落ちかけていました!

業者さんが帰った後に、タッカーで断熱材の剥がれを補修してプチDIY開始w

絶対この方が断熱も作業にもいいですよね。

あとは、扉のあったところの床が腐食して床が腐っていたので腐った部分を取り除いて、補強。

ボロボロになった木屑を戻しつつ補強剤と混ぜ混ぜ。

そして錘を乗せて固める

また出てすぐの脱衣所の軋みが気になっていたのですが、床下覗くとちょうど根太がない部分だとわかり、そこにも端材を入れて補強しておいてみました。

2日目

サクサクと壁があっという間に出来上がり、

浴槽がお目見え。

こーみるとものすごーく小さいですよね。

こんな小さい浴槽に入ってたのか。と、思うけど、案外入れちゃうんですよね。

設置されると外で見るより小さく感じず、今まで通りのサイズ感。

もちろん通常の住宅用よりは小さいのですが、年取っても溺れる心配なくていいですw

2日目ですっかり浴室内は完成です!

そして、迎えた最終日

扉が付きました!

床の補強もしておいて正解です。

扉の周りの板もついて完成!

取り付けなかった鏡やタオルかけはそのまま置いて行ってくれました。どこかで再利用ですね。

そして、この日のために買っておいたtowerの浮かせるマグネット椅子!

浮かせる収納、汚れ防止になってサイコーです!

そして、二日間、工事中の間は銭湯で凌ぎました。

1日目、七福の湯

電気風呂が良かった!

夕飯もこちらで

2日目は利休

日常で銭湯はいって夕飯食べて、なんて滅多にないので二日間とても楽しませてもらい貴重な体験でした。

そして、願いを叶えてくれたヤマダ電機さんに心より感謝です!ありがとうございました!

後日、自転車購入の相談にも乗ってもらいました!大型家電量販店ならではのネットワークで幅広いジャンルでお世話になり助かりましたー!

ヤマダ電機リフォーム

テキストのコピーはできません。
タイトルとURLをコピーしました